廃棄物について – 2025414

先月(2025年3月)の11日で、東日本大震災から丸14年となりました。発生当時、私自身は福岡市内にて外回りの仕事をしておりました。当時のお客様から「今、東北地方が大変なことになっているようだ」と伺い、社用車に急いで戻ってラジオをつけました。どの局からも、アナウンサーによる緊迫した声で東日本大震災の速報が流れていた事を思い出します。...

改正私立学校法(令和5年改正)施行まで半年を切りました。(令和7年4月1日施行)寄附行為変更手続が必要です。

改正私立学校法の施行まで半年を切りました。(令和7年4月1日施行) 私立学校法人はこの度の改正に伴い寄附行為を変更する必要がございます。 弊所は法改正に伴う寄附行為の変更手続も承っております。お気軽にご相談ください。...

時間の流れは早いですね。。。

早いものでもう1年の4分の3が終わろうとしています。 少し前に年を越したような気がしていたのですが、あっという間に時間が過ぎています。 学生時代に諸先輩方が「年齢を重ねるにつれ1年がすぐ終わる」と言っていた意味が理解できました。 まだ20代ですが、10年後、20年後にはとんでもない早さで時間が過ぎていきそうで恐ろしいです。 皆さんも1日1日を大事にしていきましょう。 ...

在留関係手続について(令和6年)

今年(令和6年)に入管法が改正されました。 そして、我が国の経済界の意向としても外国人就労者の増加を望んでいるものと思います。 今後は日本における外国人受入れ体制のさらなる拡大や就労を希望する外国人労働者の増加も予想されます。 当事務所は在留関係手続の豊富な実績を有しています。在留関係については是非当事務所へご相談ください。...

元気にこの夏を乗り切りっていきましょう

毎日暑い日が続いていますが、皆様は体調をくずされたりしておりませんか? 私事ではありますが、家族が軽度の熱中症になりました。 熱は出ず、嘔吐だけでした。 水分補給が足りていなかったのか。。。 冷房が効いているからと安心できないです。 睡眠、水分補給をかかさず、元気にこの夏を乗り切りっていきましょう。...

今日は遺言のことを考えたいと思います。

今日は遺言のことを考えたいと思います。 現在の民法には主に ①自筆証書遺言②公正証書遺言③秘密証書遺言 がありますが、近年のデジタル社会への急速な移行をうけて、「デジタル遺言」という新しい方法が議論されています。 これまでは紙に書いて「保管」するしかなかったものを、パソコンやスマートフォンなどで作成し、「記録」することでも有効に機能させるものです。 遺言は人が亡くなった後に効果が生じるものですので、遺言が有効かどうか本人に確認してもらうことはできません。...