福岡市立南市民センターにて第4回「相続・遺言」の無料相談会を開催いたします。 ↓クリックでインターネット予約できます!!第4回2023年9月6日(水曜日)午前10:00~正午まで 第1回2023年6月7日(水曜日)午前10:00~正午まで 終了第2回2023年7月7日(金曜日)午前10:00~正午まで 終了第3回2023年8月2日(水曜日)午前10:00~正午まで 終了 次回>>>第4回2023年9月6日(水曜日)午前10:00~正午まで...
ようこそ
福岡南行政書士合同事務所へ
頼れる街の法律家として、
皆様の身近な課題や問題の解決のお手伝いをいたします。
お気軽にご相談ください。
お知らせ
夏季休業期間(8/11~15)のお知らせ
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、心から御礼申し上げます。弊所では以下の期間を夏季休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。 夏季休業期間:8月11日~8月15日 休業中に頂いたお問合せについては、休業期間終了後に順次回答させていただきます。 2023年...
第2回7/7(金)無料相談会のお知らせ
福岡市立南市民センターにて「相続・遺言」の無料相談会を開催いたします。 開催日第一回2023年6月7日(水曜日)午前10:00~正午まで終了第二回2023年7月7日(金曜日)午前10:00~正午まで第三回2023年8月2日(水曜日)午前10:00~正午まで 好評につき 追加日のお知らせ第四回2023年9月6日(水曜日)午前10:00~正午まで...

課題や問題の解決のサポーター・コーディネーターを目指しています。
ビジネスやプライベートの課題や問題は何でもご相談ください!
現代社会では常に様々な課題や問題が発生します。皆様はそれに対峙して解決していかなければなりません。
様々な課題や問題とは、ビジネスに関することから生活にまつわるプライベートなことまで多種多様で、解決に自ら取り組むのか、専門家に解決を依頼するのか、依頼するとすればどの分野の専門家に依頼するのか・・・多くの情報の中から考え決めていかなければなりません。
現代の溢れるほどの多くの情報から正しい解決方法を導き出すのは簡単なことではありません。
福岡南行政書士合同事務所は、そのような皆様の課題や問題の解決をサポートしていけるような事務所を目指しています。
まずは、その課題や問題をしっかりとお聞きして、解決の方法を提示いたします。
福岡南行政書士合同事務所で取り組めるものであれば解決に向けてサポートいたします。
もし、その課題や問題が他の専門家のサポートが必要であれば、解決の方法にあった専門家をご紹介するコーディネーターとして課題や問題を解決していきます。
皆様が自ら多くの情報から解決方法を選択することや複数の専門家に相談して時間を使うなどの手間を省き、出来るだけ早く課題や問題が解決するお手伝いをすることが福岡南行政書士合同事務所の存在意義と考えています。
事業者のお手続き
- 起業される方
- 事業を拡張されたい方
- 介護・障がい福祉サービス事業
- 新しく許可を取得されたい方
- 宅地建物取引業
- 各種補助金、助成金の申請手続き
各種許認可のお手続き
- 建設業
- 運送業
- 産業廃棄物処理業
- 古物営業
遺言や相続のお手続き
- 遺言作成
- 相続の事務手続き
各種補助金、
助成金の申請手続き
外国人の方々のお手続き
在留資格・帰化
その他
各種契約書、贈与契約書、
離婚協議書作成等
ビジネスも、プライベートも
よりよい未来のための最初の窓口として。
福岡県で、多くの法人、個人の方の課題、問題に長期にわたってサポートしてきました。
実績の多い解決方法に、時代に合わせた新しい解決方法を織り交ぜ、現代に最適化した解決方法をサポートし続けています。
皆様が対峙している課題、問題を解決するための専門家を見つけることが困難な場合でも、コーディネーターとしての役割を担い、早期の解決に貢献します。
大きく、広い役割を持つ福岡南行政書士合同事務所を、あらゆる課題、問題の最初の窓口としてご利用ください。
よりよい未来のためにお手伝いいたします。
まずは、お電話、または問合せフォームよりご相談ください。

所員ブログ
スタッフ交代でブログ始めました。
行政書士の仕事ってとても分かりにくいと思います。法律では「官公署に提出する書類、その他権利義務又は事実証明に関する書類を作成すること」となってますが、これを見たら尚更分からなくなると思います。福岡南行政書士合同事務所での例をあげると、建設業者さんが建設業許可を取得するための申請書の作成をお手伝いしたり、外国人が在留資格を取得するための申請書の作成をお手伝いしたり、高齢者の皆様が遺言書を作成することのお手伝いをしたりしています。簡単に言えば、皆様のお仕事や生活の中で作成するいろいろな書類の作成についてお手伝いするお仕事です。行政書士は「...
相続土地国庫帰属制度のご案内
皆様は「相続土地国庫帰属制度」という言葉をご存じですか?クルマも家財道具もいらなくなれば手放すことができますが、これまでは土地を相続しても、その土地だけを放棄するという制度はありませんでした。その結果、不要の土地に固定資産税を払うことになったり、管理されていなく放置された土地が増えたりしてしまいました。この問題に対処すべく、一定の条件を満たした土地は国の所有地とすることができる制度ができました。福岡市近郊で土地を手放したいと思っている方、相談は無料なのでお気軽にお問い合わせください。(ニックネームDr.とう)...
第2回相続・遺言相談会のご報告
先日、南市民センターにて第2回相続の相談会を開催しました。2回目ということで、徐々に相談者の方にお越しいただいております。「今すぐに何かあるわけではないが、将来のことを考えている」、「終活の準備なにしたらいいのか、漠然と不安がある」、「相続、遺言等、問題点など知っておきたい」等、事前準備や知識の為のお気軽な相談でも構いません。お気軽にご相談ください。すぐにでも遺言書作成しておきたい。お急ぎの方は、事務所へお問い合わせください! 次回のご来場お待ちしております。次回は8月2日水曜日! 業務内容...
第1回南市民センター相談会のご報告
先日、南市民センターにて相続の相談会を開催しました。初回ということで、告知も十分にいきわたっていなかったのもあり来場者数は少なかったのですが、貴重なお話を聞きました。とても複雑な家系図に今後の問題を抱えておられた方。若い頃に父を亡くし、相続そのもの認識がなく「知らなかった」だけで大変な思いをしていたetc...今すぐに具体的なものが必要というご相談だけでなく、今後のことを考えての相談、事前準備や知識の為のお気軽な相談でも構いません。次回のご来場お待ちしております。次回は7月7日金曜日!...
建設キャリアアップシステム(CCUS)のことなら
福岡南行政書士合同事務所へお越しいただきありがとうございます。CCUSとは技能者の技能・経験などの評価しづらいものをデジタル化(現場の就業履歴)するためのものです。特に外国人(一定の要件あり)を雇用するためには必ずCCUSに登録する必要があります。CCUSに登録する目的とメリット、そして行政書士に依頼するメリットをお伝えします。 CCUSに登録する目的 技能者の処遇改善(賃金アップ)技能者の技能・経験に応じて適切に処遇される風土にする。 明確なキャリアパス技能者の資格や現場の就業履歴を登録・蓄積し、能力評価につなげる。...
謹んで新春のご挨拶を申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご愛顧を賜り、誠に有り難うございました。 「当事務所の最大のサービスはスピード」スタッフも増えパワーアップし、一段と活性化していることを感じております。 また、緊密な関係を正確に構築できるように、できる限りお客様とお会いすることを実践します。 今後とも変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。 以下のことでお困りの方、ぜひご相談ください!...
世界から見る日本は変わる!
日本史に残る!感動の試合でした!Facebook,Instagram更新しました!...
皆既月食
先日の皆既月食きれいでしたね。皆既月食を見ていて思ったのは、ただその不思議さと、美しさに心奪われた人もいれば、その仕組みを論理的に解き明かしたいと思った人もいるだろうと思いました。前者は、後世に詩を残して、後者は後世に科学的真実を残す。なのかな。どちらも素敵ですね。 皆既月食と天王星。撮影時刻:20時37分。(写真は天の北極側が上。以下同じ)撮影:長山省吾様(クレジット:国立天文台https://www.nao.ac.jp/)より引用...
「神無月」
日本では全国的に、旧暦の10月は「神無月」と呼ばれています。しかし、出雲大社のある島根県の出雲地方だけでは10月を「神在月」と呼ぶことをご存知でしたか? 今回は、島根県で10月が神在月とされている理由や神在月に行われる行事があり、神様たちは旧暦10月11日から17日までの7日間滞在します。神議り(会議)を行う場所は、出雲大社境内ではなく、稲佐の浜に近い境外摂社・上宮(かみのみや) 旧暦10月11日・15日・17日には、本殿にて神在祭が行われます。この神事は一般の人は参列することができませんよ...