理解を深めたい・・・

お客様の事務所に訪問し、お話をさせいただく中で、私が担当している業務以外のお問い合わせをいただくこともあります。お客様から、「どこに聞けばいいかわからんけん、とりあえず・・・」と、ご連絡いただいたりします。私も分からないことが多々ありますが、そのために「連携」して、少しでも皆様のお力になれれば!と思います。目指せ!「窓口一元化」です!Pen...

スタッフ交代でブログ始めました。

行政書士の仕事ってとても分かりにくいと思います。法律では「官公署に提出する書類、その他権利義務又は事実証明に関する書類を作成すること」となってますが、これを見たら尚更分からなくなると思います。福岡南行政書士合同事務所での例をあげると、建設業者さんが建設業許可を取得するための申請書の作成をお手伝いしたり、外国人が在留資格を取得するための申請書の作成をお手伝いしたり、高齢者の皆様が遺言書を作成することのお手伝いをしたりしています。簡単に言えば、皆様のお仕事や生活の中で作成するいろいろな書類の作成についてお手伝いするお仕事です。行政書士は「...

相続土地国庫帰属制度のご案内

皆様は「相続土地国庫帰属制度」という言葉をご存じですか?クルマも家財道具もいらなくなれば手放すことができますが、これまでは土地を相続しても、その土地だけを放棄するという制度はありませんでした。その結果、不要の土地に固定資産税を払うことになったり、管理されていなく放置された土地が増えたりしてしまいました。この問題に対処すべく、一定の条件を満たした土地は国の所有地とすることができる制度ができました。福岡市近郊で土地を手放したいと思っている方、相談は無料なのでお気軽にお問い合わせください。(今週のスタッフ・ウェブログ ペンネームDr.とう)...

第2回相続・遺言相談会のご報告

先日、南市民センターにて第2回相続の相談会を開催しました。2回目ということで、徐々に相談者の方にお越しいただいております。「今すぐに何かあるわけではないが、将来のことを考えている」、「終活の準備なにしたらいいのか、漠然と不安がある」、「相続、遺言等、問題点など知っておきたい」等、事前準備や知識の為のお気軽な相談でも構いません。お気軽にご相談ください。すぐにでも遺言書作成しておきたい。お急ぎの方は、事務所へお問い合わせください! 次回のご来場お待ちしております。次回は8月2日水曜日! 業務内容...

第1回南市民センター相談会のご報告

先日、南市民センターにて相続の相談会を開催しました。初回ということで、告知も十分にいきわたっていなかったのもあり来場者数は少なかったのですが、貴重なお話を聞きました。とても複雑な家系図に今後の問題を抱えておられた方。若い頃に父を亡くし、相続そのもの認識がなく「知らなかった」だけで大変な思いをしていたetc...今すぐに具体的なものが必要というご相談だけでなく、今後のことを考えての相談、事前準備や知識の為のお気軽な相談でも構いません。次回のご来場お待ちしております。次回は7月7日金曜日!...

建設キャリアアップシステム(CCUS)のことなら

福岡南行政書士合同事務所へお越しいただきありがとうございます。CCUSとは技能者の技能・経験などの評価しづらいものをデジタル化(現場の就業履歴)するためのものです。特に外国人(一定の要件あり)を雇用するためには必ずCCUSに登録する必要があります。CCUSに登録する目的とメリット、そして行政書士に依頼するメリットをお伝えします。 CCUSに登録する目的 技能者の処遇改善(賃金アップ)技能者の技能・経験に応じて適切に処遇される風土にする。 明確なキャリアパス技能者の資格や現場の就業履歴を登録・蓄積し、能力評価につなげる。...