福岡市立南市民センターにて「相続・遺言」の無料相談会を開催いたします。 例えば、こんな「困った!」は、ないですか? ・相続人の中に認知症の人がいる。認知症になった状況を見て恐怖を覚えた。相続財産についてもめるのではないか? ・親が亡くなった後も、相続手続きすることなく親名義の家に住んでいるが、このままでいいのかな? ・共同相続人の間で話はまとまっているが、どのように遺産分割協議書を作成したらいいのか分からない。 ・親戚のおばさんが争族に口を出してくる。相続関係図を作成して、相続人が誰なのかはっきりさせたい。...
資格外活動許可について
これまで資格外活動許可は窓口で受け取らなければなりませんでしたが、今年の1月から郵送での受け取りも可能になりました。それに伴い、窓口の場合は証印シールがパスポートに貼られていましたが、郵送の場合は証印シールの代わりに資格外活動許可書が発行されます。 当事務所はオンライン申請に対応しておりますので、県内外問わずお困りごとがあればぜひご相談ください。...
入札参加(定期申請)のお知らせです。
入札参加(定期申請)のお知らせです。 宇美町・・・受付期間(令和6・7年度) 令和6年2月1日~令和6年2月29日 吉富町・・・受付期間(令和6・7年度) 令和6年2月1日~令和6年3月29日 香春町・・・受付期間(令和6年度) 令和6年2月1日~令和6年3月31日...
変更届出書
最近、私の周りで『お引越し』が多いです。自宅のお引越しは住民票の移動の為、市役所等で手続きが必要ですよね。法人さんは、登記変更が必要なので法務局での変更が必要となります。...
事務所理念と行動規範について
新年早々の会議にて、全員で理念と行動規範について再認識しました。 ◆福岡南行政書士合同事務所の「理念」 お客様のご要望と国や地方自治体からの要件の間に立ち、お客様の事業の発展や問題解決の最大の協力者になることを通じて、地域社会の発展及び関わるすべての人々の豊かな生活を実現する。 ◆福岡南行政書士合同事務所の「行動規範」...
南市民センターにて1月10日(水)相続遺言無料相談会のお知らせ
福岡市立南市民センターにて「相続・遺言」の無料相談会を開催いたします。 例えば、こんな「困った!」は、ないですか? ・相続人の中に認知症の人がいる。認知症になった状況を見て恐怖を覚えた。相続財産についてもめるのではないか? ・親が亡くなった後も、相続手続きすることなく親名義の家に住んでいるが、このままでいいのかな? ・共同相続人の間で話はまとまっているが、どのように遺産分割協議書を作成したらいいのか分からない。 ・親戚のおばさんが争族に口を出してくる。相続関係図を作成して、相続人が誰なのかはっきりさせたい。...