南市民センターにて1月10日(水)相続遺言無料相談会のお知らせ

福岡市立南市民センターにて「相続・遺言」の無料相談会を開催いたします。 例えば、こんな「困った!」は、ないですか? ・相続人の中に認知症の人がいる。認知症になった状況を見て恐怖を覚えた。相続財産についてもめるのではないか? ・親が亡くなった後も、相続手続きすることなく親名義の家に住んでいるが、このままでいいのかな? ・共同相続人の間で話はまとまっているが、どのように遺産分割協議書を作成したらいいのか分からない。 ・親戚のおばさんが争族に口を出してくる。相続関係図を作成して、相続人が誰なのかはっきりさせたい。...

「年末年始」休業のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 休業期間: 2023年12月29日~2024年1月8日迄 本サイト・お電話・メール等でのお問い合わせは、2024年1月9日(火)以降の対応になりますこと、あらかじめご了承くださいませ。ご不便をお掛けいたしますが何卒宜しくお願い申し上げます。...

令和6・7年度入札参加資格審査申請の受付のご紹介です。

12月に入り、打ち合わせや納品にお伺いした際、最後の挨拶が、『今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。』と、年末のご挨拶に変わりました。12月、あっという間に数日経ち…週が変わり…【師走】を実感しております。皆様、やり残したことはないですか?お力になれることがあれば、是非!お話聞かせてください。P.N,wisteria🌸実 令和6・7年度入札参加資格審査申請の受付のご紹介 【筑紫野市】 受付期間:令和5年11月13日~12月15日消印有効 【田川市】 受付期間:令和5年12月1日~12月20日必着 【粕屋町】...

「相続・遺言」無料相談会のお知らせ

第7回も福岡市立南市民センターにて「相続・遺言」の無料相談会を開催いたします。 例えば、こんな「困った!」は、ないですか? ・相続人の中に認知症の人がいる。認知症になった状況を見て恐怖を覚えた。相続財産についてもめるのではないか? ・親が亡くなった後も、相続手続きすることなく親名義の家に住んでいるが、このままでいいのかな? ・共同相続人の間で話はまとまっているが、どのように遺産分割協議書を作成したらいいのか分からない。 ・親戚のおばさんが争族に口を出してくる。相続関係図を作成して、相続人が誰なのかはっきりさせたい。...

遺産分割協議について

人が亡くなれば財産を保有することはできませんので、故人が生前に形成した財産は相続人に承継されます。 例えば、故人に配偶者と子がいれば、それぞれの持分は配偶者が2分の1、子が2分の1となることが原則です。これを「法定相続分」といいます。 これには例外があります。生前に長男にだけ多額の贈与をして財産が減少していたり、晩年に長女が介護に尽力したことで財産の減少を少なくできたりなどの事情があれば、画一的に法定相続分で分けることで不平等が生じます。...