遺産分割協議について

人が亡くなれば財産を保有することはできませんので、故人が生前に形成した財産は相続人に承継されます。 例えば、故人に配偶者と子がいれば、それぞれの持分は配偶者が2分の1、子が2分の1となることが原則です。これを「法定相続分」といいます。 これには例外があります。生前に長男にだけ多額の贈与をして財産が減少していたり、晩年に長女が介護に尽力したことで財産の減少を少なくできたりなどの事情があれば、画一的に法定相続分で分けることで不平等が生じます。...

経営事項審査申請における技術職員の資格について

令和5年1月改正より、経営事項審査申請において、一級国家資格一次試験合格者でも資格の点数加算が認められるようになりました。二級国家資格者は2点、実務経験者は1点が加算されますが、一級国家資格一次試験合格者は4点が加算されます。ただし、一級国家資格一次試験合格者は、専任技術者の要件を満たさないことにご留意ください。そのため、一級国家資格一次試験合格者は、一次試験合格証の他に、二級国家資格者証または実務経験(10年)の確認資料を添付して、専任技術者の要件を満たしていることを疎明する必要があります。Pen...

12月6日南市民センター無料相談会予約受付中

第7回も福岡市立南市民センターにて「相続・遺言」の無料相談会を開催いたします。 ↓申し込みはこちらから予約をお願いします。2023年12月6日(水曜日) 例えば、こんな「困った!」は、ないですか? ・相続人の中に認知症の人がいる。認知症になった状況を見て恐怖を覚えた。相続財産についてもめるのではないか? ・親が亡くなった後も、相続手続きすることなく親名義の家に住んでいるが、このままでいいのかな? ・共同相続人の間で話はまとまっているが、どのように遺産分割協議書を作成したらいいのか分からない。...

在留資格について

令和4年3月から在留資格(外交、短期滞在を除く。)の各種申請(永住許可申請を除く。)がオンラインで手続きできるようになっています。申請の際窓口まで出向く必要がなく、自宅等から申請することが可能です。(これまでどおり窓口での申請も可能です。)当事務所もオンライン申請に対応していますので、福岡県外の方や事業者様もぜひお声掛けください。Pen name:T...

相続土地国庫帰属制度のご案内

皆様は「相続土地国庫帰属制度」という言葉をご存じですか?クルマも家財道具もいらなくなれば手放すことができますが、これまでは土地を相続しても、その土地だけを放棄するという制度はありませんでした。その結果、不要の土地に固定資産税を払うことになったり、管理されていなく放置された土地が増えたりしてしまいました。この問題に対処すべく、一定の条件を満たした土地は国の所有地とすることができる制度ができました。福岡市近郊で土地を手放したいと思っている方、相談は無料なのでお気軽にお問い合わせください。(今週のスタッフ・ウェブログ ペンネームDr.とう)...