入札参加(定期申請)のお知らせです。

入札参加(定期申請)のお知らせです。 宇美町・・・受付期間(令和6・7年度)      令和6年2月1日~令和6年2月29日 吉富町・・・受付期間(令和6・7年度)      令和6年2月1日~令和6年3月29日 香春町・・・受付期間(令和6年度)      令和6年2月1日~令和6年3月31日...

行政書士試験合格発表

先月31日に令和5年度の行政書士試験の合格発表がありました。令和5年度は、全国で46,991名の方が受験され、6,571名の方が合格されました。合格率は13.98%と高めでした。福岡県では、1,668名の方が受験され、200名の方が合格、合格率は11.99%でした。これから、この新しく合格された方々が行政書士として登録し、力を発揮されていくことだと思います。毎年2月は、私達の事務所も新しい方々に負けないように取り組まねばと、気を引き締める月になっています。PN.所長...

戸籍の読み方について

相続とは、簡単に言えば、故人が生前有していた様々な財産を「特別な資格」がある親族などで分配することをいいます。そして、この特別な資格のことを、民法では「相続権」といいます。故人の親族であっても、相続権を持っている人と持っていない人がいるため、誰が相続権を持っている親族なのか(これを「相続人」といいます)を公的に確定させなければなりません。ここででてくるのが戸籍です。故人の出生から死亡までのすべての戸籍を収集し、相続人を確定しますが、戸籍法の改正や仕様改製などもあり、なかなか読み解くには骨が折れます。詳しくは私どもの事務所へご相談くださ...

私はまだまだ現金での生活…

5、6年ぶりに中国に帰国しました。街に出て、交通機関やスーパー、市場、観光地と、全て携帯や顔認証で支払い。誰も現金を持っていないです。現金で支払うのは自分くらいで、少し恥ずかしかったです。ここ数年自分の国で、キャッシュレスがそんなに普及していることに驚きました。日本でもキャッシュレス化は進んでいますが、私はまだまだ現金での生活です。PN.torii...

建設業法の目的は何でしょうか

建設業法の目的は、発注者を保護することです。造成や建築など建設工事は大きな金額が動くため、悪徳業者(工事を完成させることができる技術を持たない事業者)を排除することで発注者を保護しています。PN.on...

2024年~Fukuokaminami’s log

明けましておめでとうございます。2024年になりました。今年はドライバーの年間時間外労働時間の上限が制限されることにより発生する2024年問題や介護報酬改定の時期となるため、業種によっては大きな転換期となる年になりそうです。お困りございましたら是非、福岡南行政書士合同事務所にご相談下さい。P.N...